ゆとシートⅡ for SW2.5

【十六連射撃(仮)】 - ゆとシートⅡ for SW2.5

【十六連射撃(仮)】

入門条件
_名誉点

流派装備

連射加工

価格5倍

秘伝魔法

4
【シューティングサポーター】
必要名誉点
20
消費
対象
術者
射程/
形状
術者/
時間
一瞬/10秒(1ラウンド)
抵抗
任意
概要
射撃武器の必要筋力上限+10、敏捷度ボーナスを使う行為判定不可
効果

マギスフィアが変形し、姿勢を固定して射撃を補助します。

カテゴリ〈ボウ〉〈クロスボウ〉〈ガン〉の武器の装備についてのみ、必要筋力上限を+10します。

ただし効果中は、“敏捷度ボーナスを使う行為判定”をおこなえません。そのような判定を要求された場合、自動的に失敗します。

この魔法は、乱戦状態では使用できません。

この魔法の行使には〈マギスフィア(大)〉が必要であり、効果の持続中は〈マギスフィア〉を占有します。

4
【ラピッドショットモジュールⅠ】
必要名誉点
20
消費
対象
〈クロスボウ〉1つ
射程/
形状
接触/
時間
一瞬/10秒(1ラウンド)
抵抗
なし
概要
〈クロスボウ〉を2連射可能にし、必要筋力+10、命中力判定-2、射程-10m
効果

マギスフィアが変形し、射撃武器に外付けする連射機構となります。

装備中の〈クロスボウ〉を対象として行使する魔法です。〈太矢〉を番えた状態の〈クロスボウ〉は対象にできません。また、〈リピータークロスボウ〉のような、元から複数の〈太矢〉をまとめて/連続して発射するような効果をもつ〈クロスボウ〉は、対象にできません。

対象の武器に連射機構を与えます。対象の〈クロスボウ〉は、「最大装填数:2」として複数の〈太矢〉を装填する(番える)ことができるようになります。この状態の〈クロスボウ〉に〈太矢〉を番えるのは、秘伝魔法【クォーレルフィッター】でのみ可能です。

効果の持続中、その〈クロスボウ〉の「必要筋力」は+10され、「射程」は「2(元の射程-10m)」となります。縮小の結果が「10m」であるなら、基本戦闘における射程は「1」となります。元の射程が「1(10m)」の〈クロスボウ〉には、この魔法を適用できません(『ET』時点では、そのような〈クロスボウ〉は存在しませんが)。

【スナイパーレンジ】と併用する場合は、この魔法による縮小後の射程を“本来の射程”とします。

複数の〈太矢〉が装填されている状態で、その〈クロスボウ〉による射撃攻撃を試みるならば、装填されている矢を2本まとめて射出します。

このとき、命中力判定は「-2」のペナルティ修正を受けたうえで1回のみおこない、攻撃対象も回避力判定を1回のみおこないます。そして、達成値の比べあいのうえで、攻撃側が有利な結果であったならば、〈太矢〉が2本とも命中したものとして、ダメージを2回発生させます。回避側が有利な結果であったならば、〈太矢〉は2本とも外れたものとしてあつかいます。

この効果を受けての射撃攻撃には、宣言特技ならびに宣言型の秘伝を適用できません。

この魔法の行使には〈マギスフィア(中)〉が必要であり、効果の持続中は〈マギスフィア〉を占有します。

4
【クォーレルフィッター】
必要名誉点
20
消費
対象
射程/
形状

時間
抵抗
概要
効果

このとき、装填する〈太矢〉はすべて、〈連射加工〉を施されていなければなりません。

8
【ラピッドショットモジュールⅡ】
必要名誉点
40
消費
対象
〈クロスボウ〉1つ
射程/
形状
術者/
時間
一瞬/10秒(1ラウンド)
抵抗
なし
概要
〈クロスボウ〉を3連射可能にし、必要筋力+15、命中力判定-3、射程-10m
効果

「最大装填数:3」、まとめて発射する本数が「3本」、必要筋力の増加量が「+15」、命中力判定へのペナルティ修正が「-3」であることを除き、【ラピッドショットモジュールⅠ】と同様の効果をもちます。

12
【ラピッドショットモジュールⅢ】
必要名誉点
80
消費
対象
〈クロスボウ〉1つ
射程/
形状
接触/
時間
一瞬/10秒(1ラウンド)
抵抗
なし
概要
〈クロスボウ〉を4連射可能にし、必要筋力+20、命中力判定-4、射程-10m
効果

「最大装填数:4」、まとめて発射する本数が「4本」、必要筋力の増加量が「+20」、命中力判定へのペナルティ修正が「-4」であることを除き、【ラピッドショットモジュールⅠ】と同様の効果をもちます。

製作者:ViVi🦈