ゆとシートⅡ for SW2.5

ボルグポイズナー - ゆとシートⅡ for SW2.5
13

ボルグポイズナー

分類:蛮族
知能
人間並み
知覚
五感(暗視)
反応
敵対的
穢れ
3
言語
汎用蛮族語、妖魔語、ドレイク語
生息地
森、山、洞窟
知名度/弱点値
18/23
弱点
物理ダメージ+2点
先制値
20
移動速度
19
生命抵抗力
17 (24)
精神抵抗力
15 (22)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
武器 16 (23) 2d+14 14 (21) 7 111 28

特殊能力

[◯]毒耐性

毒属性の効果に対する生命・精神抵抗力判定に+4のボーナス修正を得ます

さらに、“達成値20以下であるか、または、自身の能力に由来する”毒属性の効果に対しては、自動的に抵抗に成功したうえで、「抵抗:消滅」とみなします

[◯]毒匠/18(25)

基準値18(25)で「薬品学判定」をおこなえます。

[▶]解毒/18(25)

「射程:接触」で、毒属性の効果ひとつを強制的に解除します。このとき、自身の能力に由来する効果に対しては、達成値の比べあいの必要なく、自動的に解除できます。

対象の毒に対する「薬品学判定」に成功している場合、達成値に+4のボーナス修正を得ます。

[🗨]牽制攻撃Ⅲ=命中力判定+3
[🗨]薙ぎ払いⅡ=最大5体までに近接攻撃
[◯]痛恨撃

打撃点決定の出目が「10」以上であった場合、ダメージに「9」点を追加します。( 2d[>=10:+9]+14 )

[>>]毒液塗布

使用に際し、毒の種類をひとつ選択します。

続く10秒(1ラウンド)のあいだ、「武器」による攻撃によって1点以上のダメージを与えるたび、その攻撃対象に選択した毒の効果を与えます。なお、毒に対しては別途、達成値が決定され、抵抗も発生します。

この能力は10秒(1ラウンド)に1回のみ使用できます。

[▶]毒瓶の投擲/17(24)/回避力/消滅

使用に際し、毒の種類をひとつ選択します。

「射程/形状:1(10m)/射撃」で、「対象:1体」に、毒液の入った瓶を投げつけ、命中したならば「対象:1体全」に選択した毒の効果を与えます。

この能力自体への抵抗(回避力判定)のほかに、毒に対しては別途、達成値が決定され、抵抗も発生します。

[▶]毒煙玉の投擲/必中

使用に際し、毒の種類をひとつ選択します。

「射程/形状:1(10m)/射撃」で、「対象:1エリア(半径6m)/すべて」に、煙玉によって毒物を散布し、選択した毒の効果を与えます。

この能力自体は必中ですが、毒に対しては別途、達成値が決定され、抵抗も発生します。このとき、毒の達成値は本来より「2」だけ低いものとしてあつかいます

[◯]多彩なる毒

[>>]毒液塗布」「[▶]毒瓶の投擲」「[▶]毒煙玉の投擲」の使用においては、「[◯]出血毒」「[◯]窒息毒」「[◯]麻痺毒」「[◯]石化毒」「[◯]昏睡毒」から一種類を選択し、その能力にもとづいて毒を与えます。

[◯]出血毒/24/生命抵抗力/短縮

対象は、以降、手番を終了するごとに「 2d 」点の毒属性の魔法ダメージを受けます。

この効果自体も毒属性で、3分(18ラウンド)にわたって持続します。持続中に再び受けた場合、対象が抵抗に失敗していたなら、効果時間が「3分(18ラウンド)」だけ加算されます

[◯]窒息毒/23/生命抵抗力/消滅

対象は発声と呼吸をおこなえなくなり、行動判定に-1のペナルティ修正を受けます。

またこれによって、魔法行使をはじめ発声を条件とする能力や、練技をはじめ呼吸を条件とする能力を使用できなくなります

この効果は毒属性で、30秒(3ラウンド)にわたって持続します。繰り返し受けたとき、その発生ごと個別に持続時間を管理し、行動判定へのペナルティ修正は合算して適用されます

[◯]麻痺毒/22/生命抵抗力/消滅

対象は全力移動をおこなえなくなり、移動力が-10され、回避力判定に-2のペナルティ修正を受けます。

この効果は毒属性で、10分にわたって持続します。繰り返し受けることで、移動力の減少と回避力判定へのペナルティ修正は累積します

[◯]石化毒/21/生命抵抗力/消滅

対象に石化進行(器用度 or 敏捷度/-12)(⇒『Ⅱ』368頁,『ML』65頁)の効果を与えます。

この効果は毒属性で、3分(18ラウンド)にわたって持続します。

石化が完了したなら、その石化は永続し、毒属性とはみなしません(よって、【キュア・ポイズン】等では解除できず、【キュア・ストーン】等が必要となります)。

[◯]昏睡毒/20/生命抵抗力/消滅

対象は意識を失い、気絶します。これは1時間にわたって持続します。

この効果は毒属性ですが、【キュア・ポイズン】等によって毒を解除しただけでは、対象は睡眠と同様の状態(=「精神効果(弱)」属性による意識喪失)にあるとみなし、ただちには目覚めません。一方、【アウェイクン】のような覚醒効果をもつ手段であれば、(達成値の比べあいで上回ることを前提として)毒の消去と覚醒を同時に達成し得ます。

[>>]ポーション服用

携行していたポーションを服用し、自身のHPを「 2d+21 」点、回復します。

この能力は、10秒(1ラウンド)に1回まで、かつ、一度の戦闘で3回まで使用できます。

この魔物の戦利品〈テインテッドポーション〉は、その戦闘における使用回数の残りの分だけ得られます。3回とも使用していた場合には、得られません。

[◯]特殊な戦利品/毒殺者の解毒薬

戦利品〈毒殺者の解毒薬〉は、〈アンチドーテポーションⅡ〉(⇒『Ⅱ』248頁,『ET』107頁)と同様の効果をもちます。また、この魔物がもたらした毒属性の効果および石化に対しては、「振りかけて使用可」とみなし、さらに達成値を問わず消滅させられます。

戦利品

自動
蛮族の命令書(500G/白A)
自動
手入れの行き届いた武器(1,000G/黒白S)
自動
〈毒殺者の解毒薬〉(1,000G/金白S)×1d
自動
〈テインテッドポーション〉(⇒『BR』65頁,売却価格250G)×可変個
2~6
毒殺者の毒薬(1,130G/赤緑S)
7~11
毒殺者の劇毒薬(3,370G/赤緑S)
12~
毒殺者の致命的な毒薬(11,270G/金赤緑SS)

解説

ボルグ(⇒『Ⅰ』441頁,『ML』69頁)のうち、毒物の扱いに熟達したものです。日々、動物や植物から毒を採取し、それを精製して活用するための研鑽をしています。

多様な毒を使い分け、敵に本領を発揮させないまま死に至らしめる、おそるべき存在です。また、毒物そのものや解毒についても優れた知識をもっており、他の蛮族からその能力を頼られていることがあります。

人倫を意に介さぬ実験の賜物か、かれらの毒薬についての技術は、人族社会よりも先進的です。そのため、ボルグポイズナーが携えている毒物は、人族の研究者たちが高値をつけて欲します。

製作者:ViVi🦈

チャットパレット