11
マノジャノデリュ
分類:蛮族
- 知能
- 低い
- 知覚
- 五感(暗視)
- 反応
- 敵対的
- 穢れ
- 4
- 言語
- 汎用蛮族語、妖魔語、海獣語
- 生息地
- 森林、草原
- 知名度/弱点値
- 18/21
- 弱点
- 命中力+1
- 先制値
- 16
- 移動速度
- 16
- 生命抵抗力
- 14 (21)
- 精神抵抗力
- 14 (21)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
ムチ | 14 (21) | 2d+14 | 14 (21) | 8 | 99 | 35 |
特殊能力
[◯]獣に対する直感、[◯]弱点看破
「分類:動物」「分類:幻獣」のキャラクターに対してにかぎって、基準値13(20)で魔物知識判定をおこなえます。
その結果として弱点を見抜いた場合、「[◯]弱点看破」が適用されます。
[◯]3回攻撃(自在)
[◯]複数宣言=3回
[🗨]鞭のフェイント=《囮攻撃Ⅰ》
[🗨]急所狙い
打撃点決定の出目が「9」以上の場合、打撃点をさらに「+6」点します。
リスクとして、回避力判定に-2のペナルティ修正を受けます。
[🗨]渾身の一撃=打撃点+8/リスク:回避力判定-2
[🗨]対空のムチ
「[◯]飛行」や「[◯]飛翔」ないしはそれに類する能力([剣の加護/風の翼]や【ウイングフライヤー】を含みます)によるボーナス修正を受けているキャラクターへの近接攻撃にかぎり、命中力判定に+1のボーナス修正を得て、打撃点が+4されます。
リスクとして、回避力判定に-1のペナルティ修正を受けますが、前述の効果を受けた近接攻撃によってダメージを与えたキャラクターに対しておこなう回避力判定では、これを無視できます。
[◯]調伏Ⅱ
「分類:動物」「分類:幻獣」の対象への命中力判定・回避力判定に+2のボーナス修正を得ます。
戦利品
- 2~4
- 獣を従えるムチ(660G/赤A)
- 5~10
- 調伏のムチ(1,680G/赤S)
- 11~
- 金属製の調伏のムチ(3,480G/赤黒S)
解説
強大な動物や幻獣を従えることに成功した、マノガリュ(⇒『BM』101頁)の中でも傑出した上位種です。
具体的にどのような獣を従えているのかは個体によるものの、得てして巨大かつ凶暴なものです。中には、魔法をあつかえる幻獣を従えることで、自らが魔法を使えないことを補う者もあるようです。また、複数の獣を従えている例もあります。
マノガリュたちに伝わる“竜を従えた”という伝説の真偽はともかくとして、少なくとも実力的には、マノジャノデリュは幼竜を調伏できるほどの可能性をもっています。この魔物が仮に単独であったとしても、標準的な騎士などでは、ほとんど相手になりません。