ゆとシートⅡ for SW2.5

オクタレイズ - ゆとシートⅡ for SW2.5
16

オクタレイズ

分類:魔動機
知能
命令を聞く
知覚
機械
反応
命令による
言語
なし
生息地
遺跡
知名度/弱点値
19/23
弱点
命中力+1
先制値
21
移動速度
-/20(浮遊)
生命抵抗力
20 (27)
精神抵抗力
20 (27)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
なし(レーザービット) 18 (25) 8 100
なし(レーザービット) 18 (25) 8 100
なし(レーザービット) 18 (25) 8 100
なし(レーザービット) 18 (25) 8 100
なし(レーザービット) 18 (25) 8 100
なし(レーザービット) 18 (25) 8 100
なし(レーザービット) 18 (25) 8 100
なし(レーザービット) 18 (25) 8 100
部位数
8レーザービット×8
コア部位
なし

特殊能力

●レーザービット

[◯]防御力場

すべての部位が受ける物理ダメージ・魔法ダメージを「1」点軽減します。

この効果は(これをもつ部位の数だけ)累積します。(つまり、すべての部位が健在であるなら、合計で8点が軽減されます)

[▶]連装光束」をおこなった部位は、続く10秒(1ラウンド)のあいだ、この能力を失います。また、HPが0以下の部位は、この能力を失います。

[▶]連装光束/X(Y)/精神抵抗力/半減

光束を放ち、対象に純エネルギー属性の魔法ダメージを与えます。

この能力は、複数の部位が同時に実行することができ、そうする部位の数に応じて「射程」「形状」ならびに基準値とダメージが変化します。具体的には、下に示す表のとおりです。「形状:射撃」の場合は「対象:1体」、「形状:貫通」の場合は「対象:任意の地点」となります。

複数の部位が同時に実行したならば、それらの部位はすべて、主動作を完了したあつかいとなります。

なお、この魔物は《ターゲッティング》を有しません。したがって、「形状:射撃」においては誤射の可能性があり、「形状:貫通」においては目標の選択に制約(⇒『MA』58頁)があります。

部位数射程形状基準値ダメージ
1部位1(10m) 射撃 16(23) 2d+11
2部位2(20m) 射撃 18(25) 2d+15
3部位2(30m) 射撃 20(27) 2d+20
4部位2(30m) 貫通 20(27) 2d+20
5部位2(40m) 貫通 21(28) 2d+26
6部位2(40m) 貫通 22(29) 2d+33
7部位2(50m) 貫通 22(29) 2d+41
8部位2(60m) 貫通 22(29) 2d+50

戦利品

2~5
稀少な魔動部品(900G/黒白A)
6~9
未知の魔動部品(2,400G/黒白S)
10~
掘り出し物の魔動部品(7,600G/黒白S)

解説

光束の照射に特化した魔動機です。

個々の部位はビット(⇒『BM』130)を1mほどに大型化したような形状をしており、それら八基が一群ユニットとなって行動します。

ビット一基あたりの出力は他の魔動機と大差ありませんが、オクタレイズの真価は、複数のビットが一斉に攻撃することで、精度・出力を大幅に改善できるところにあります。八基すべてが連携した際には、あらゆる魔動機のなかでも最上級の瞬間火力を発揮します。

この魔物には、ユニットあたりの基数が異なるバリエーションモデルが存在します。確認されたものには、三基からなる「トリレイズ」、五機からなる「ペンタレイズ」などがあります。また、より低出力で安価に製造された小型モデルや、より高出力でさらに大型化したモデルなども発見されています。

製作者:ViVi🦈

チャットパレット