レヴセルヴァス
- 知能
- 高い
- 知覚
- 五感(暗視)
- 反応
- 敵対的
- 言語
- 魔神語、魔法文明語
- 生息地
- 遺跡
- 知名度/弱点値
- 22/25
- 弱点
- 命中力+1
- 先制値
- 24
- 移動速度
- 30
- 生命抵抗力
- 24 (31)
- 精神抵抗力
- 22 (29)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
角(頭部) | 22 (29) | 2d+21 | 21 (28) | 11 | 148 | 105 |
武器(上半身) | 23 (30) | 2d+23 | 20 (27) | 14 | 167 | 38 |
蹴り(下半身) | 22 (29) | 2d+20 | 21 (28) | 10 | 154 | 22 |
尻尾(尻尾) | 22 (29) | 2d+20 | 22 (29) | 9 | 111 | 18 |
- 部位数
- 4(頭部/上半身/下半身/尻尾)
- コア部位
- 頭部
特殊能力
●全身
[◯]雷無効、[◯]病気無効、[◯]精神効果(弱)無効
[◯]毒耐性
ダメージ以外の、毒属性の望まない効果を受けません(ダメージに対してはいっさい影響しません)。
[◯]ブロッキング
[◯]堅固なる外皮
Bランクの武器による武器攻撃に対しては、防護点が5点高いものとして適用ダメージをもとめます。
Aランクの武器による武器攻撃に対しては、防護点が3点高いものとして適用ダメージをもとめます。
(Sランク・SSランクの武器による武器攻撃に対しては、この能力ははたらきません)
魔物データのキャラクターによる武器攻撃は、「魔物レベルが10以下」であればBランク相当、「魔物レベル11以上、かつ、魔法の武器による攻撃ではない」ならばAランク相当とみなします(これは魔物データのキャラクターの武器攻撃にかぎった処理であり、PCデータのキャラクターがおこなう武器攻撃については、魔法の武器であるか否かは、この能力の解決においてなんら影響しません)。
[◯]攻撃障害=+4・+2
対象:[部位:頭部]
喪失条件:[部位:上半身]または[部位:下半身]のHP0以下
[◯]巨体
[部位:頭部][部位:上半身][部位:下半身]は、同じラウンド内におこなう近接攻撃の対象を、これらの部位間で重複させられません。
(たとえば[部位:頭部]がとあるキャラクターAに近接攻撃をしたなら、[部位:上半身]および[部位:下半身]は、同じラウンド中にはそのキャラクターに対して近接攻撃をおこなえません)
[部位:尻尾]はこの制約と無関係です。
●頭部
[◯]ファストアクション
[部位:頭部]のみ、戦闘特技《ファストアクション》と同様の能力を持ちます。
[▶]真語魔法、操霊魔法、深智魔法限定13レベル/魔力22(29)
上記の魔法系統のうち、【ライトニング】【サンダー・ボルト】【ライトニング・バインド】【スパーク】【スリーショット・ライトニング】のみを行使します。
[◯][🗨][▶]魔法適性
《マルチアクション》《ターゲッティング》《魔法収束》《魔法制御》《魔法拡大すべて》《クリティカルキャストⅡ》《ルーンマスター》《ワードブレイク》
[◯]痛恨撃
角による近接攻撃の打撃点決定の出目が「9」以上であったとき、ダメージを+8点します。
[◯]雷電の角/21(28)/生命抵抗力/半減
角による近接攻撃が命中するたび、その攻撃の対象に対して使用されます。
対象に「 2d+18 」点の雷属性の魔法ダメージを与えます。
●上半身
[◯]バトルマスター
[🗨]魔力撃=ダメージ+22/リスク:(すべての部位の)生命・精神抵抗力判定-2
[🗨]牽制攻撃Ⅲ=命中力判定+3
[◯]雷獣の連続攻撃
近接攻撃が命中したとき、同じ対象にもう1回攻撃できます。
このとき、前の近接攻撃に適用されていた宣言型能力の効果を、すべて引き継いで適用します。これは改めて宣言するのではなく、効果を引き継ぐだけです(したがって、「リスク」は累積しません)。一方で、追加の攻撃に対してあらたに宣言型能力を宣言することはできません。
この能力によって発生した(追加の)攻撃が命中しても、この能力は誘発されません。
[◯]舞い流し
“「形状:射撃」かつ「対象:1体」”または「形状:貫通」「形状:突破」に対する判定を、回避力判定で代用できます。
複数の部位が同時に対象となっていたならば、この効果は適用できません。
●下半身
[◯]影走り、[◯]縮地、[◯]ランアンドガン
この魔物は、戦闘特技《影走り》《縮地》《ランアンドガン》を習得しているものとして移動・行動できます。
[部位:下半身]のHP0以下のあいだ、それらの効果は失われます。
[◯]飛び蹴り
1エリア(10m)以上を移動した手番にかぎり、主動作の前に、近接攻撃を1回おこなえます。
[🗨]鎧貫きⅢ
この能力を適用した近接攻撃1回では、攻撃対象の防護点を半分(端数は切り上げ)としてあつかいます。
打撃点決定の出目が「10」以上であったなら、代わりに防護点を「0」としてあつかいます。
●尻尾
[◯]姿勢制御
この魔物はいかなる効果を受けても転倒しません。
[部位:尻尾]が行動できないあいだ、この能力は失われます。
[◯]不屈
[◯]バトルマスター
[🗨]捨て身攻撃Ⅲ=近接攻撃のダメージ+30、自身に30点の確定ダメージ
[🗨]テイルスイングⅡ=最大5体までに近接攻撃
戦利品
- 自動
- 大悪魔の血晶(1,600G/赤S)
- 2~6
- 大悪魔の巨大な武器(2,700G/金黒白S)
- 7~12
- 大悪魔の鹿角(8,200G/赤S)
- 13~
- 大悪魔の優美な鹿角(13,800G/赤SS)
解説
鹿のかたちをした頭部と、竜のような尻尾をもつ、巨人のごとき上位魔神です。
頭部と尻尾以外はおおむね人型のシルエットをとり、身長は8~9mほどです。体つきは筋骨隆々としています。
角には雷の力が宿っており、戦闘時には角が電撃を帯びます。
しかしながら、この魔物の最大の特徴は、武技に長けていることです。その度合いと多彩さは、上位魔神のなかでは最上級に位置し、武技にかぎれば“魔神将”と同等以上とも言われます。
魔神にはめずらしく、策謀を巡らせるよりも、直接的な戦闘によって敵を圧倒することを好みます。それこそが、この魔神にとって最も効率的な方法だからです。