ラージドルギラス
- 知能
- 動物並み
- 知覚
- 五感
- 反応
- 中立 腹具合による
- 言語
- なし
- 生息地
- 森、平原
- 知名度/弱点値
- 17/20
- 弱点
- 水・氷属性ダメージ+3点
- 先制値
- 18
- 移動速度
- 15
- 生命抵抗力
- 18 (25)
- 精神抵抗力
- 16 (23)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
角(頭部) | 15 (22) | 2d+16 | 14 (21) | 14 | 101+10 | 14+5 |
なし(胴体) | ― | ― | 13 (20) | 13 | 120+5 | 22 |
尻尾(尻尾) | 13 (20) | 2d+10 | 14 (21) | 11 | 85+10 | 13 |
- 部位数
- 3(頭部/胴体/尻尾)
- コア部位
- 頭部
特殊能力
●全身
[◯]剣のかけら=5個
生命・精神抵抗力が+1されています。
また、以下のとおりHP・MPが増加しています。
頭部:HP+10、MP+5
胴体:HP+5
尻尾:HP+10
(抵抗力には、適用済の数値が記載されています)
[◯]巨獣の力
この魔物の能力によっていずれかのキャラクターが転倒し、それに起因して(落馬のルールなどにより)落下ダメージが生じるなら、その落下ダメージに対する受け身判定(⇒『Ⅰ』111頁)に-10のペナルティ修正を与えます。(なお、騎獣の受け身判定は、魔物の受け身判定(⇒『Ⅱ』94頁)に準じます)
[▶]巨体の突進/14(21)/回避力/消滅
全力で走り抜け、進路上にあるものを攻撃します。
「射程:45m」「形状:突破」で、対象に「 2d+20 」点の物理ダメージを与えたうえで、転倒させます。
これによって構造物にダメージを与えるなら、防護点が20以下の構造物の防護点を無視し、さらに与えるダメージを+30します。
この能力を使うには、全力移動ができる状態で、かつ[部位:頭部][部位:胴体]がともに行動できる状態でなければなりません。
この能力を使用すると、すべての部位が主動作を完了します。
●頭部
[▶]収束雷撃/15(22)/生命抵抗力/半減
額の角から電撃を放ちます。
「対象:1体」に、「射程:20m」「形状:射撃」で、「 2d+12 」点の、雷属性の魔法ダメージを与えます。
この能力を使用すると、MPを5点消費します。( @MP-5 )
[▶]広域雷撃/15(22)/生命抵抗力/半減
「対象:半径6m/20」に、「射程:術者」で、「 2d+6 」点の、雷属性の魔法ダメージを与えます。
この能力を使用すると、MPを10点消費します。( @MP-10 )
[▶]2回攻撃
角による攻撃を、1体のキャラクターに2回おこないます。
[◯]手負いの巨獣
傷つけられたことにより、凶暴化します。
ひとつ以上の部位のHPが0以下であるか、[部位:頭部]のHPが40以下であるあいだのみ有効となる能力です。
この部位がおこなう主動作の判定に+2のボーナス修正を受けます。
また、「[▶]収束雷撃」「[▶]広域雷撃」を、MPの代わりにHPを消費することでも使用できるようになります。
●胴体
[◯]攻撃障害=不可・+4
対象:[部位:頭部]
喪失条件:[部位:胴体]のHP0以下
[◯]弾き飛ばす堅皮
大きさと体重を活かし、敵を跳ね除けます。
この部位に対しておこなわれた近接攻撃が、命中しなかったか、命中しても胴体がダメージを受けなかったとき、その攻撃をおこなったキャラクターに5点の確定ダメージを与えます。
そのキャラクターの部位数が2以下であるなら、さらに転倒させます。なお、これによる転倒は、通常、攻撃をおこなっているキャラクターの手番内で発生するため、その手番内に起き上がることはできません(⇒『Ⅰ』154頁)。
[▶]力を込める
この能力の使用時に、[部位:頭部]か[部位:尻尾]のうち一方を選びます。
選んだ部位がこのラウンド中に次におこなう主動作では、与える物理ダメージが+4されます。
●尻尾
[◯]複数宣言=2回
[🗨]テイルスイープ
近接攻撃可能なキャラクターを任意に5体まで選び、それらに尻尾での攻撃をおこないます。
命中力判定は一括でおこない、ダメージは個別に決定します。
この能力は、連続した手番には使えません。
[🗨]渾身攻撃
打撃点を+8します。
リスクとして、回避力に-3のペナルティ修正を受けます。
[🗨]打ち払い
近接攻撃が命中した対象を転倒させます。複数の部位をもつキャラクターに対しては、(「[🗨]テイルスイープ」を併用したうえで)すべての部位に対して同時に命中した場合のみ有効です。ただし、騎乗している乗り手についてはこのかぎりでなく、乗り手にさえ命中すれば乗り手が転倒します。
この能力を宣言したなら、打撃点は-4されます。
[>>]追い打ち/必中
倒れた相手を尻尾で打ちつけます。
「射程:接触」で、転倒しているキャラクター1体に、「 2d+10 」点の物理ダメージを与えます。
この能力は1ラウンドに1回しか使用できません。
戦利品
- 自動/全部位合計
- 剣のかけら×5
- 自動
- 固いえり(300G/赤A)
- 2~4
- 固い甲皮(500G/赤A)
- 5~10
- 大きな角(1,000G/赤S)
- 11~
- 立派な角(3,000G/赤S)
ゆとチャadv.用コマンド
ドルギラス角@new HP:111/111 MP:19/19
ドルギラス胴体@new HP:125/125 MP:22/22
ドルギラス尻尾@new HP:95/95 MP:13/13
元データ(ドルギラス)
『バルバロステイルズ』82頁(※2.0のデータ)
解説
ドルギラスは、額に2本の大きな角を生やした、サイによく似た大型動物です。体長は小さくても7m以上あり、がっしりとした体格で、首周りは襟巻き状の発達した甲皮で強固に守られています。草食性でおとなしく、危害を加えない限りは何もしてきませんが、敵とみなした相手には容赦せず、縄張りから追い出すまで戦い続けます。
この個体は、ドルギラスのなかでも大型で、とくに身体能力に優れるものです。