ヴィラレントスコーピオン
- 知能
- 人間並み
- 知覚
- 五感(暗視)
- 反応
- 敵対的
- 穢れ
- 4
- 言語
- 汎用蛮族語、アンドロスコーピオン語、魔動機文明語
- 生息地
- 砂漠、遺跡
- 知名度/弱点値
- 22/25
- 弱点
- 物理ダメージ+2点
- 先制値
- 19
- 移動速度
- 21(多足)
- 生命抵抗力
- 20 (27)
- 精神抵抗力
- 18 (25)
攻撃方法(部位) | 命中力 | 打撃点 | 回避力 | 防護点 | HP | MP |
---|---|---|---|---|---|---|
武器(上半身) | 18 (25) | 2d+17 | 16 (23) | 4 | 109 | 21 |
ハサミ(ハサミ) | 21 (28) | 2d+18 | 18 (25) | 11 | 92 | 31 |
尻尾(下半身) | 19 (26) | 2d+16 | 18 (25) | 15 | 106 | 37 |
- 部位数
- 3(上半身/ハサミ/下半身)
- コア部位
- 上半身
特殊能力
●全身
[◯]毒耐性
達成値32以下のものにかぎり、望まない毒属性の効果に対する生命・精神抵抗力判定に自動成功します。
また、毒属性のダメージを常に5点軽減します。
[◯]衰弱の毒血/20(27)/生命抵抗力/短縮
この魔物と同じ座標からこの魔物の部位ひとつ以上に対してダメージを与えるたび、その攻撃者は、続く3分(18ラウンド)のあいだ、生命抵抗力判定に-1のペナルティ修正を受けます。これは毒属性です。
攻撃者が複数部位のキャラクターであったなら、この効果は「対象:1体全」としてはたらきます。
この効果は、繰り返し受けることで累積します。
[◯]致死毒
この魔物の特殊能力に由来する毒属性のダメージによって、いずれかのキャラクターのHPを0以下にしたとき、その生死判定に-10のペナルティ修正を与えます。
●上半身
[◯]ターゲッティング
[▶]毒のブレス/21(28)/生命抵抗力/半減
「射程/形状:1(10m)/射撃」で、「対象:1体」に毒を吐きつけ、「 2d+21 」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。
この能力は、連続した手番には使えません。
[▶]魔動機術10レベル/魔力13(21)
[🗨]毒の魔力撃=+13ダメージ&毒属性/リスク:生命・精神抵抗力判定-2
●ハサミ
[▶]2回攻撃
[◯]石化毒/17(24)/生命抵抗力/消滅
「ハサミ」の攻撃が命中するたび、その攻撃対象に「石化進行(器用度 or 敏捷度/ー12)」(⇒『Ⅱ』368頁,『ML』65頁)の効果を与えます。この効果は毒属性です。
●下半身
[◯]連続攻撃
[◯]猛毒/18(25)/生命抵抗力/消滅
「尻尾」の攻撃が命中するたび、その攻撃対象に「 2d+15 」点の毒属性の魔法ダメージを与えます。
戦利品
- 自動
- サソリの殻(50G/赤B)
- 2~9
- 毒針と劇毒袋(3,600G/赤S)
- 10~12
- 毒針と惨毒袋(6,850G/赤白S)
- 13~
- 毒針と滅毒袋(10,100/赤白SS)
解説
シザースコーピオン(⇒『ML』78頁)の一種で、後天的な方法で強い毒性を獲得したものです。
幼少期から長期間にわたって、大量の毒物を接種しながら育つことで、シザースコーピオンがヴィラレントスコーピオンになると見られます。
通常のアンドロスコーピオンは、毒への耐性を持つわけではないため、ヴィラレントスコーピオンの成育過程では九割九分以上が命を落とすようです。ですが、個の意識が希薄なアンドロスコーピオンたちは躊躇せず、このような個体を作り出すために邁進します。
尾の毒が強化されていることはもちろん、本来は毒腺を持たない鋏にすらも毒液を帯びています。また、血液自体が強い毒性をもっており、浴びるだけで大きく衰弱するほどのものです。
数が多くないためか、重要な戦い以外には投入されない傾向にあります。