ゆとシートⅡ for SW2.5

ストーミーロック - ゆとシートⅡ for SW2.5
14

ストーミーロック

分類:動物
知能
動物並み
知覚
五感
反応
敵対的
言語
なし
生息地
山岳
知名度/弱点値
15/21
弱点
命中力+1
先制値
25
移動速度
15/60(飛行)
生命抵抗力
22 (29)
精神抵抗力
20 (27)
攻撃方法(部位) 命中力 打撃点 回避力 防護点 HP MP
(頭部) 17 (24) 2d+17 17 (24) 12 122+10 22+14
なし(胴体) 15 (22) 10 130 26
なし(胴体) 15 (22) 10 130 26
(翼) 18 (25) 2d+13 17 (24) 10 79+20 19
(翼) 18 (25) 2d+13 17 (24) 10 79+20 19
鈎爪(足) 19 (26) 2d+14 17 (24) 12 82+10 17
鈎爪(足) 19 (26) 2d+14 17 (24) 12 82+10 17
部位数
7頭部胴体×2翼×2足×2
コア部位
頭部

特殊能力

●全身

[◯]剣のかけら=14個

生命・精神抵抗力が+3されています。

また、以下のとおりHP・MPが増加しています。

頭部:HP+10、MP+14

翼:各HP+20

足:各HP+10

(抵抗力には、適用済の数値が記載されています)

[◯]電光石火

先制値を減少させる効果を受けません。

●頭部

[◯][△]野生の狩猟者

「分類」が「動物」「幻獣」いずれかのキャラクターに対してのみ、基準値16(23)として、魔物知識判定をおこなえます。この能力の存在により、敵対的な陣営かつ該当する分類のキャラクターについては、弱点隠蔽判定(⇒『Ⅲ』86頁)の必要が発生します。

また、この魔物みずからの戦闘行為に関するかぎりにおいて、「知能:高い」に準ずるものとして行動します。

[◯]連続攻撃
[◯]痛恨撃

打撃点決定の出目が10以上だった場合、打撃点をさらに「+12」点します。( 2d[>=10:+12]+17 )

[◯]きわめて獰猛

この部位は、精神効果属性の効果に対する精神抵抗力判定において、サイコロを振らずに出目を10とみなして達成値を算出できます。

他の部位と同時に効果の対象となったなら、この効果を適用したうえで達成値を一括で算出します。(関連ルール:抵抗力判定の共有⇒『Ⅰ』427頁)

●胴体

[◯]攻撃障害=不可・不可

対象:[部位:頭部]

喪失条件:[部位:胴体]すべてのHP0以下

[◯]風雷の羽毛

風圧や電撃の影響を受けづらい生態をもちます。

すべての部位について、受ける風属性または雷属性のダメージを「10点」軽減します。

[部位:胴体]1つのHPが0以下であるあいだ、軽減する値は「5点」に変更されます。

[部位:胴体]すべてのHPが0以下であるあいだ、この能力は効果を失います。

[◯]強靭なる巨躯

巨体であることにより、毒や病気に影響されづらい性質をもちます。

この部位は、毒属性または病気属性の効果に対する抵抗力判定に、+4のボーナス修正を受けます。

他の部位と同時に効果の対象となったなら、この効果を適用したうえで達成値を一括で算出します。(関連ルール:抵抗力判定の共有⇒『Ⅰ』427頁)

この部位のHPが0以下であるあいだ、この能力は失われます。

[▶]あばれる/18(25)/回避力/半減

この能力は、「[◯]飛翔Ⅱ」が有効なあいだは使用できず、また、乱戦状態でなければ使用できません。

この能力は近接攻撃に準ずるものとみなします。

「射程:接触」で、1体のキャラクターを対象として、「 2d+20 」点の物理ダメージを与えます。

ただし、対象のキャラクターの防護点に等しい確定ダメージを、この部位が受けます。効果が消滅した場合には、この確定ダメージも発生しません。

●翼

[▶]暴風雷/18(25)/生命抵抗力/半減

「射程:自身」で、翼を羽ばたかせて強烈な風を起こすとともに電撃を放ち、「対象:半径30m/すべて」に「 2d+8 」点の風かつ雷属性の魔法ダメージを与えた上で転倒させます。

この能力を使うには両方の[部位:翼]が行動できる状態でなければなりません。また、この能力を使ったら、両方の[部位:翼]の主動作が完了します。

この能力は連続した手番には使えません。

[🗨]風爪撃

爪に風をまとうことで、直撃せずとも殺傷力のある一撃を放ちます。

この能力を宣言した近接攻撃は、回避力判定に成功されても、半分のダメージを与えます。これは「抵抗:半減」のルールに準ずるものとして解決されます。(関連ルール:「抵抗:半減」の処理⇒『Ⅰ』189頁)

リスクとして、回避力に-2のペナルティ修正を受けます。

[◯]飛翔Ⅱ

すべての部位は、近接攻撃の命中力・回避力判定に+2のボーナス修正を受けます。

喪失条件:いずれかの[部位:翼]のHP0以下

[◯]嵐気纏い

風圧によって飛び道具を退けます。

[◯]飛翔Ⅱ」が有効であるあいだにかぎり、すべての部位について、遠隔攻撃または「形状:射撃」の魔法や特殊能力から受けるダメージを、5点軽減します。

[◯]空中姿勢制御

[◯]飛翔Ⅱ」が有効であるあいだにかぎり、この魔物は転倒しません。

●足

[🗨]雷鈎撃

鈎爪から電撃を流し込んで攻撃します。

この能力を宣言した近接攻撃は、雷属性の魔法ダメージを与えます。

リスクとして、生命・精神抵抗力判定に-2のペナルティ修正を受けます。

[◯]鷲掴み

鉤爪での攻撃が命中した場合、対象を掴みます。

掴まれているキャラクターは、移動ができず、みずからを掴んでいる[部位:足]以外に対する近接攻撃をおこなえません。

ただし、この魔物からもまた、掴んでいる[部位:足]以外では、掴んでいるキャラクターに対して近接攻撃をおこなえません。代わりに、その[部位:足]による近接攻撃は、自動的に命中します

掴まれているキャラクターが脱出を試みる場合、「引きはがし処理」(⇒『ML』65頁)に準じます。他方、この魔物が対象を解放したい場合は、補助動作によって自動的に(または「[▶]放り投げる」の効果によって)おこなえます。

[▶]放り投げる

[◯]鷲掴み」によって他のキャラクターを掴んでいるあいだにのみおこなえます。

対象を解放し、この魔物から10m以内の任意の地点に放り投げます。

その際、対象には落下ダメージ(⇒『Ⅰ』156頁)が発生します。ダメージの量は、対象が1部位のキャラクターであるなら50点、2部位のキャラクターであるなら40点、3部位以上のキャラクターであるなら30点となります。この落下ダメージには「受け身判定」(⇒『Ⅰ』111頁)を試みることができます。(なお、騎獣の受け身判定は、魔物の受け身判定(⇒『Ⅱ』94頁)に準じます)

放り投げられたキャラクターは、転倒します

[◯]地上不適性

[部位:翼]の「[◯]飛翔Ⅱ」が失われているあいだ、[部位:足]は命中力と回避力に-2のペナルティ修正を受けます。

戦利品

自動/全部位合計
剣のかけら×14
自動
怪鳥の風切り羽(500G/赤A)×2
2~9
きれいな羽毛(1,200G/金赤S)
10~12
鮮やかな羽毛(3,000G/金赤S)
13~
鮮やかな羽毛(3,000G/金赤S)×2

ゆとチャadv.用コマンド

ロック頭部@new HP:132/132 MP:36/36

ロック胴体A@new HP:130/130 MP:26/26

ロック胴体B@new HP:130/130 MP:26/26

ロック翼A@new HP:99/99 MP:19/19

ロック翼B@new HP:99/99 MP:19/19

ロック足A@new HP:92/92 MP:17/17

ロック足B@new HP:92/92 MP:17/17

元データ(ロック)

『モンストラスロア』117頁

解説

ロックは、全長30mにも及ぶ巨大な怪鳥です。高山地帯に生息し、めったに遭遇することはありませんが、極彩色の羽毛に包まれた圧倒的な巨体は遠目にもそれとわかります。鋭い爪の生えた足で、成熟した牛でも軽々と持ち上げ、はるか遠くの巣まで連れ去ってしまいます。

この個体は、ロックの変異種であり、風のほかに雷の属性に高い親和性を有します。

製作者:ViVi🦈

チャットパレット