ゆとシートⅡ for SW2.5

【ジェヴィアン流・親霊究武団】 - ゆとシートⅡ for SW2.5

【ジェヴィアン流・親霊究武団しんれいきゅうぶだん

(アルフレイム大陸)
入門条件
無条件(レベル10以上)/50名誉点(その他)

アルフレイム大陸を遍歴する、「ジェヴィアン流・親霊究武団」という集団があります。かれらは深い森や人里離れた山、ときに砂漠や雪原など、コミュニティの存在しない僻地を旅する、武芸者の一団です。

この団の特徴は、森羅魔法を接近戦に活用することと、ひたすらに武を高めることのみを活動主旨としていることです。

“強さの追究”自体は蛮族たちにひろく見られる傾向ですが、具体的な目的を置かずにそれに打ち込む者となると、これは一気に少なくなります。ときにそのような異端者たち(=蛮族コミュニティの“はぐれ者”)を受け入れながら、「親霊究武団」は続いてきました。

かれらは、技を習得し、発展させることそれ自体を志しています。それを発揮する場の有無は問題ではなく、とにかく武技を高めることそのものが目的なのです。いわば趣味人のたぐいですが、ゆえにこそ非常に高度な力を有しています。一部の賢者によれば、並大抵の蛮族の軍勢であれば、「親霊究武団」にかかれば一蹴される――と目されているほどです。

もともとは、ジェヴィアンという名の、ひとりのケンタウロスが修行に明け暮れていたところから、「ジェヴィアン流」は始まりました。かれが修行の旅を続けるなかで、志を同じくする者が集い、小規模ながら団を形成しました。やがてそのケンタウロスが寿命を迎えたあとも、残った者たちが活動を継続し、寿命や戦死などによって顔ぶれが入れ替わりながらも現在にいたります。現時点の団員は、十数名ほどです。

初代団長ジェヴィアンは、森羅導師ドルイドの部族に生まれたものの、魔法使いとしての素養が不足していました。一方で、運動能力には恵まれていたことから、“武器を持っての近接戦闘を主とし、森羅魔法を従として操る”独自の戦型を模索しました。二十年を超える修練を経てこのアプローチは結実し、ひとつの技術体系として、「親霊究武団」の要となっています。

「親霊究武団」は、俗世のものごとと好んで関わろうとはしませんが、鍛錬に利用できる場合にかぎって、幻獣退治などを請け負うことがあります。そうした機会に得る報酬(ほとんどは金銭ではなく物品そのものです)は、一定した拠点や取引相手をもたない団にとって、貴重な資源として活用されます。

鍛錬の一環として、他流の技を学ぶことに対しても意欲的であり、実力ある者を臨時の団員として受け入れることがあります。多くは蛮族ですが、まれに、人族がそうして行動をともにすることもあります。ただし、団内でひろく通じる言語は(コミュニケーション機能に難のある)汎用蛮族語くらいであるため、蛮族であれ人族であれ、新規の入団者は概して意思疎通に苦労するようです。

現在の団長はトレイヴァンという名のケンタウロスであり、三代目にあたります。

更新履歴

2024/09/28 12:35 秘伝魔法【エアリアルレイダー】を追加

流派装備

この流派には、戦士が森羅魔法を活用するための加工技法や魔法のアイテムが伝わっています。

入手にあたっては、それを望む当人がしかるべき魔物を狩り、その素材を持ち帰るという過程がとられることがほとんどです。

名称 知名度 カテゴリ 価格 概要
〈宿り木の長柄武器加工〉 12 武器や防具の強化 1,200 特定の条件を満たす武器に〈宿り木の棒杖〉の機能を与える
〈飛獣のベルト〉/〈飛獣のブーツ〉 16 装飾品:腰/装飾品:足 7,100
+20名誉点
飛行中の近接攻撃のダメージ増加
〈精霊の唸り〉 16 装飾品:耳 8,800
+20名誉点
特定レベル以下の森羅魔法の消費MP-1
ぎん獅子じしの組紐〉/〈きん獅子じしの組紐〉 18 装飾品:任意 22,000G
+20名誉点/44,000G+40名誉点
森羅魔法の物理ダメージ+2/+3

秘伝魔法

これらは、すべて森羅魔法です。ドルイド技能をしかるべきレベルで習得したキャラクターは、名誉点を支払うことで、これらの魔法を習得できます。

2
【アーチャードメイン】
必要名誉点
20
消費
MP6
対象
術者
射程/
形状
術者/
時間
10秒(1ラウンド)
抵抗
任意
概要
一定範囲内に対する射撃攻撃にかぎり、《ターゲティング》《鷹の目》相当を得る
効果

ニードルアーチャー(⇒『BM』117頁)の精霊体がつるを張り巡らせ、射撃のための領域を作り出します。

効果時間中、術者は、みずからを中心に「2~3エリア(半径10m)」の範囲内において、(完全に視界を塞がない程度の)遮蔽越しに射撃攻撃をおこなうことができ、乱戦に射ちこんでも誤射しません。

(これは射撃攻撃に対してのみ適用される効果であり、魔法行使などの他の行動には影響しません)

4
【コイルリバウンド】
必要名誉点
20
消費
MP7
対象
術者
射程/
形状
術者/
時間
10秒(1ラウンド)
抵抗
概要
回避力判定に成功すると、次の近接攻撃のダメージ+3
効果

コイルアイヴィー(⇒『BM』119頁)の精霊体の助けを得て、バネの反発を利用した反撃を実現します。

効果時間中、術者が、近接攻撃に対する回避力判定に成功すると、その時点から続く10秒(1ラウンド)のあいだに最初におこなう近接攻撃のダメージが+3されます。この効果は累積しません。

7
【エアリアルレイダー】
必要名誉点
30
消費
MP7
対象
1体
射程/
形状
1(10m)/
起点指定
時間
10秒(1ラウンド)
抵抗
必中
概要
対象に「[🗨]急降下攻撃」を習得させる
効果

効果時間中、対象にジャイアントイーグル(⇒『ML』107頁)の「[🗨]急降下攻撃」の能力を分与します。

対象は「[🗨]急降下攻撃」を宣言できます。これは1回の近接攻撃に適用される能力です。適用された近接攻撃は、命中力判定に+2のボーナス修正を得て、ダメージが+4されます。この効果は、実行者が、[◯]飛行」「[◯]飛翔」または【ウイングフライヤー】などによって飛行しているあいだのみ有効であり、また、攻撃対象が1体の場合のみ有効です(=《薙ぎ払い》などによって複数の攻撃対象をとる場合には無効です)。くわえて、この能力は、1ラウンドに1回までしか宣言できません。この回数制限は、《バトルマスター》や「[◯]複数宣言」などを有したとしても変わらず、1回のままです。複数の部位をもつキャラクターの場合、すべての部位を通じて1ラウンドに1回までとなります。なお実行者は、リスクとして、続く10秒(1ラウンド)のあいだ、回避力判定に-3のペナルティ修正を受けます。

8
【フラッフボールクッション】
必要名誉点
30
消費
MP11
対象
1体X
射程/
形状
接触/
時間
10秒(1ラウンド)
抵抗
任意
概要
刃武器に対しクリティカル無効、打撃武器に対し防護点+3
効果

ジャイアントフラッフボール(⇒『BM』121頁)の精霊体によって身を包み、綿毛で被害をやわらげます。

効果時間中、対象は、刃武器からクリティカルを受けず、打撃武器に対しては防護点が3点高いものとしてあつかわれます。

GMが認める場合は、刃武器によるものにかぎり、クリティカル以外の類似の結果(すなわちサイコロの目による不慮の大ダメージ)に対して、それをまぬがれる効果があるとしてもかまいません。〈セーフティメット〉(⇒『ET』138頁)を参考にしてください。

11
【マルチプルアクター/ブレードストーム】
必要名誉点
50
消費
MP20+レベル
対象
1体全
射程/
形状
2(30m)/
起点指定
時間
10秒(1ラウンド)
抵抗
任意
概要
対象に追加の攻撃能力を与える
効果

対象にブレードストームの「[▶]3回攻撃(自在)」(⇒『BM』116頁)の能力を分与します。具体的な処理は、追加で攻撃できる回数の違いを除き、【マルチプルアクター/ジャイアントクラブ】(⇒『ML』15頁)に同様です。(【マルチプルアクター/ジャイアントクラブ】とことなり、この魔法は補助動作で行使できないことには注意してください)

この魔法の消費MPは、「20+対象のレベル」です。具体的な処理は【マルチプルアクター/クラッシュベア】(⇒『ML』17頁)に同様です。

この魔法は「シンボリックロア」(⇒『ML』11頁)です。

製作者:ViVi🦈